ごあいさつ

日本税理士会連合会登録 第145206番
初めまして、所長の得丸駿と申します。この度は当事務所のホームページにお越しいただき本当にありがとうございます。
私はこれまで上場企業、上場準備企業、税理士事務所での勤務経験があり、会社の中で経理職として従事した経験と税理士事務所の職員として会社の外からサポートをした経験を有しています。
そのため、通常の税理士事務所が行う決算・税務申告を中心とした支援のみでなく、より会社の中に入り込み経営者が望むビジネスモデルを実現するための経営支援を行っている税理士です。 (詳しいサポート内容はこちらをチェックお願いします。) また、IT導入やExcelVBAを使った業務の効率化支援等も行なっています。
税理士略歴
1990年
山口県下関市に生まれる。
2008年
下関商業高等学校卒業
2008年~2009年
某家電量販店に白物家電販売員として勤務
2009年~2012年
専門学校の社会人過程で簿記及び税理士試験の科目合格
2012年~2020年
名古屋市にある上場会社、上場準備会社及び税理士事務所に勤務
2017年~2020年
東亜大学通信制大学院総合学術研究科 卒業
2021年
得丸駿税理士事務所 開業
経営理念
『お客様のために税務・会計に限定されない幅広いサービスで経営を全力でサポートする。』
得意な仕事
税務・会計に限定されないサービスの提供
私自身、新たに何かを習得することが好きです。また、その習得したことでお客様に貢献することが出来れば非常にうれしく思います。今回独立に際して、起業したばかりの経営者と面談しているときをイメージしました。すると、経営者は商品やサービスを持たれていて、私は税務、会計、給与計算等のバックオフィスに関する業務を提供することが出来ます。
しかし、経営者が持たれている商品やサービスを広告宣伝する方法に関しては、起業したばかりの経営者も私もいずれも持ち合わせていないことが多いと感じました。そこで、私が広告宣伝に関する部分に関しても一定のスキルを持っていれば、経営者が喜んでくれるのではないかと思いホームページの作成に関する勉強をしました。
そして、なんとか今ご覧になっているホームページを一から勉強して作ることが出来ました。これからも積極的にお客様にご満足いただけるサービスは何かを考え、税務・会計の枠に限らずサービスを提供いたします。
月次決算体制の構築
本来の月次決算を実施する意味は毎月試算表を提供することではなく、月次決算を実施することにより経営者の行動(意思決定)に寄与することです。
特に中小零細企業の経営者が意思決定を行うために知るべき情報は売上と原価の情報です。売上に関しては、広告宣伝の効果を踏まえてどの媒体からの集客が好調なのか、どの商品がよく売れているのか、平日と休日で売上に影響があるか等売上の情報に関して深堀を行います。(多くの税理士事務所では集計した売上を前期や予算との比較、グラフを用いて角度を変えて売上を見せることをしますが、大切なことは集計された売上をあらゆる角度から見ることではなく、その深堀を行うことです。)
また、原価に関しては適正な棚卸体制を構築した上で、在庫管理が適正に行われているかをチェックします。売上の深堀と適正な原価管理が出来れば商品やサービス単位ごとの正確な粗利益(売上-原価)の情報を把握することが出来るため利益(もっとも大事なのは売上ではなく利益)を最大化するための戦略を立案することが出来ます。
Excelを駆使した業務効率化
一般的な中小企業の場合には、高額なシステムを導入するまでもなくExcelを駆使して業務を効率化できる場面は少なくないです。ですので、事前に効率化したい内容をご教示いただければお力になれる場面もあるかと思います。
苦手な仕事
手書きや紙ベースのやり取り
FAXを使用した業務
非効率な仕事(仕事ではないですが、業務効率が下がるのでスーツは基本的に着用しません。)
やらない仕事
脱税や法律に違反する仕事
他の士業の職域を犯す違法な仕事(例えば、登記は司法書士の独占業務ですし、社会保険・労働保険に関する手続きは社会保険労務士の独占業務です。)
国際税務(国外支店又は在外子会社がある場合には業務を国内の中小零細企業に限定しているためお断りしております。)
大規模な節税スキームの提案(合併や分割等の組織再編を活用した節税スキームの提供は行っておりません。)
相続税の申告(個人・法人の経営者にご満足いただけるサービスの提供を第一に考えているため現時点では相続案件は受注しておりません。)
趣味
サッカー観戦
バスケットボール観戦
囲碁(二段ぐらい)